投球障害の話―野球肘にならないためには―
こんにちは
幹整体院の西尾です
新学期も始まり、学生さんは部活動が
忙しくなってきたころだと思います
最近、野球肘で来院される患者さんが増えてきました
私自身、過去に野球肘を経験し、
つらい思いをしてきました
今日は野球肘について書こうと思います
野球肘とは
投球動作の繰り返しによって生じる肘の障害です。
成長期における過剰な投球動作により発生する野球肘は
「リトルリーガーズエルボー」ともいわれます。
一般的には肘の内側が痛くなるものを指します。
それは、圧倒的に内側の痛みの訴えが多いからですが、
外側、後方が痛くなる場合もあり、
それらは特に今後の野球人生に大きく影響してくるため注意が必要です。
今日は野球肘の内側型に絞ってお話をしていきます。
内側型野球肘を細かく分けると
内側上顆炎
内側上顆下端裂離骨折
鉤状結節裂離骨折
内側側副靭帯損傷
などがあります。
なぜ痛めてしまうのか
投球の際に肘の内側が筋肉によって引っ張られ、
肘の内側に過度のストレスが
かかってしまうことが原因で発生します。
じゃあなぜ他のチームのメンバーと同じように野球をしているのに
自分だけ痛くなってしまうのか
野球肘になってしまうのには他に原因があります。
姿勢の問題、足の問題etc…
当院では、肘の治療はもちろんですが、
野球肘になる根本的な原因をお伝えし、
そこから治療していくことをオススメしています
当院の野球肘のページはこちら
https://miki-bs.com/symptoms/sports/baseball-malfunction.html
肘の痛みがなくなっても、
何度も何度も痛めてしまってはツラいですよね
根本から見直すことで
再発予防だけでなく、
ケガをきっかけに
スポーツパフォーマンスアップを目指しましょう!
当院では症状に応じて専門医への受診、
紹介もさせていただきます
投球での痛みでお困りの方は
「ブログを見て...」とご連絡ください
TEL: 052-893-0773
名古屋市緑区の「幹整体院」
名古屋市緑区池上台2-28 ライオンビル1F
(鳴海アピタから東へ車で5分)
(月)~(土) 9:00~20:00
※土曜日は 9:00~17:00
定休日 : 水曜午後 日曜祝祭日
・「ブログを見て…」とお気軽にご連絡ください(^^)