マタニティ整体・妊婦整体・産前の骨盤矯正
子育てママ応援
「妊娠中で整体でこんなに身体が楽になるのなら・・・産後も来ます」


産前の骨盤矯正、マタニティ整体の重要性
「張っていたお腹が、こんなに楽になると思わなかった」
「こんなに身体が楽になるんだったら、もっと早くこればよかった」

お腹の赤ちゃんのためにもマタニティ整体
妊娠中のお母さんの骨盤や背骨のケアは大切です

- 妊娠中の腰痛
- 骨恥骨や仙骨や骨盤、お尻の痛み
- 足のむくみ
- 逆子のために骨盤の位置を整えたい
- 順調なマタニティライフのため
など、当院にはたくさんの妊婦さんが来院しています。
ほとんどのの産婦人科や病院やクリニックでは、
もちろん、お薬や注射も使えないので
腰や肩が痛くても
「妊娠中は仕方ありません」や
「出産したら治りますよ」
などですんでしまうことが多いようです。
当院では、背骨・骨盤を調整する事で
自律神経やホルモンのバランスも調整します。
安心してご来院ください。

「先生、施術に来た次の日に生まれたんだよ」と言われる患者さんもいます。

生まれてから産後の骨盤矯正に来られる方も多く見えます。
マタニティ整体のページをご覧いただきありがとうございます。
「妊娠中は治療していただけないかと思っていました」とよく言われます。
残念ながら、他の治療院や病院では妊婦さんは治療を断られるという場合がよくあるようです。
代表も最初は断っていました。
その頃、代表は妊婦さんに対して無知でした。
無知が故に「何かあったらどうしよう」という怖さから断っていました。
「痛いから診て欲しい」と言っている方をお断りするのは辛いことでした。
しかし、代表の妻の妊娠をきっかけに妊娠中の体のことを勉強し、知識も得ることができました。
今では、何がいけなくて何が安全かわかってきましたので、妊娠中の治療を快く受け入れられるようになりました。
喜んでもらえて、うれしく思っています。
何よりも、そのお腹にいた子を産後に連れてきていただくことは、気持ち的に特別なものがあります。
治療家冥利に尽きます。
【産前産後ママ必見】骨盤ベルト種類(幹整体院TV)
幹整体院TVのその他の【産前】の動画
ご覧ください。
【産前産後ママ必見】正しい骨盤ベルトのつける位置と強さは?
基本的には、安定期の5ヶ月くらいから施術を受け入れていますが、
5ヶ月未満の方も1度お電話でご相談ください。
TEL:052-893-0773
代表も、3児の父です。
代表の妻もつわりや腰痛で大変な時期もありましたが、妊娠初期でも普通に治療を頻繁にしていました。
治療をしたほうが、もちろんママにとっても赤ちゃんにとってもいいことなので、私も迷いなく治療いたします。
元気な子が生まれてきました(^-^)
「治療したせいで流産しました」と思われると、お互いにとってよくないことですので、
われわれ治療家は、妊娠初期はあまり治療をしない先生が多いと思われます。
しかし、一説には
妊娠初期の流産の多くは遺伝子(染色体)で決まっていることとされています。
辛いことですが、それが自然の摂理とも言われています。
治療(マタニティ整体)をしたからとか、お母さんが何をしたからといって決められることではないようです。
けれど、
赤ちゃんを授かったら、赤ちゃんのためにも、体は今まで以上に大切にしたいですよね。そんなお手伝いができればと思っています。
治療は、もちろん安全なソフトな施術ですので、ご安心してください。
(押してはいけないツボや姿勢は、しませんのでご安心ください)



自宅で出来るセルフの体操も教えることができます。お腹が柔らかくなりますよ(^_^)
・ママの体調が良くなり気分も良くなる
→ お腹の赤ちゃんもすくすく育つことができる。
・骨盤と肋骨の間(赤ちゃんの暮らすスペース)が広がり
→ 赤ちゃんが住みやすくなる。
・整体は神経系と血液の流れをよくするので
→ 赤ちゃんに栄養が行きやすくすくすく育つ。
そして、もちろんパパとの関係も良くなりますよね(^-^)
ママと赤ちゃんための姿勢指導もしています。
(ママの腰痛予防。赤ちゃんに栄養が行きやすくなる。逆子になりにくい)
オススメの施術(整体)の方法や回数は、ご都合や症状にもよります。
特に産前で頭痛、肩コリ、腰や恥骨、股関節痛などの
【痛みや症状がない、もしくは軽い場合は】
月に1~4回位のメンテナンス整体とセルフケアがオススメです。
当院には、体と骨盤を月に1~4回位整えて通われる方も多くいらっしゃいます。
神経系と血流を良くしてママと赤ちゃんに最適な環境を作ってくださいね。
・・・
【症状が強い場合は】
上記の表ように最初~9回くらい週に1~3回の短期集中的に治療をして症状を緩和させ、
その後症状が安定したら、月に1~4回のメンテナンス整体とセルフケアがオススメです。
特に妊娠中の腰痛や股関節、仙腸関節痛(尾てい骨周辺の痛み)はどうしても、完全に取れづらいことがあります。多くの方が出産直前まで定期的にメンテナンスに通われています。
施術回数や頻度、方法は、お気軽にご相談ください。
ご希望に合った方法で行っていきます。
また、施術も大切ですが、予防もとても大切です。
当院では、再発しないための、自宅でできる体操(セルフケア)や
姿勢、骨盤バンドの正しい巻き方のアドバイスもさせていただきます。
産後に、赤ちゃんと来院いていただけると、いつもすごくうれしいです(^_^)

産後の骨盤矯正もお任せください!
多くの方が出産後にもお見えになっております。
患者さんの声
【妊婦なので施術の説明をしっかりとしていただいたので安心・・・】(20代 女性 妊娠6ヶ月から治療)

【受ける前】
妊娠して腰に負担がかかり、日常生活が辛かったです。妊婦なので初めは不安でした。
【受けた後】
妊婦なので施術の説明をしっかりとしていただいたので、安心して施術を受けることが出来ました。
腹帯の指導をしていただいたり、ストレッチのやり方を教えていただきました。腰、身体が楽になりました。
※ 「免責事項」患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【マッサージや座り方も教えてくれて、助かりました。】(20代 女性 妊娠5ヶ月~)

受ける前】
妊娠して前から腰痛があったのもあって、5ヶ月入ってから激痛に悩まされ、友人に産前も大丈夫と聞いて、すすめられて来院したのが初めて・・・
【受けた後】
腰痛も数回の骨盤矯正で和らいですごく楽になった。
マッサージや座り方の体勢も教えてくれて助かりました。産後もお世話になる予定です。
※ 「免責事項」患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【一回施術してもらう度に明らかに痛みが軽減・・・】(30代 女性 ササキさん 妊娠9ヶ月~)
【受ける前】
妊娠9ヶ月上の子を抱っこしすぎて腰が痛み足を引きずる状態。
出産直前なので不安がつのった。上の子の世話にも支障がある状態。
【受けた後】
里帰り前のわずか一週間だったが集中的に通院し、かなり楽になった。一回施術してもらう度に明らかに痛みが軽減していたので、気持ち的にも、とても安心感をもつことができました。
※ 「免責事項」患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【血流がよくなったのか赤ちゃんも元気に動いてます】(30代 女性 H.Sさん 妊娠8ヶ月)

【受ける前】
娘を抱きあげた際、腰に激痛が走りその後は、抱っこはもちろん、歩くのも辛かった。
【受けた後】
施術後3日間たって、だいぶ楽になりました。
その後は少しずつですが、良くなっています。
妊婦なので 施術を受けても赤ちゃんに影響がないのか心配していましたが産前・産後の骨盤矯正も
受けられる接骨院だと知って安心して通えました。
湯たんぽの効果的な使い方を教えていただき、自宅で実践してみたら血流がよくなったのか赤ちゃんも元気に動いてます。
※ 「免責事項」患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
【肩こり、腰痛が軽くなり、体調も良くなりました】(30代 女性 妊娠6ヶ月~)

【受ける前】
腰痛が妊娠によって悪化し、横になると痛くて睡眠不足で辛かった。
【受けた後】
骨盤矯正やマッサージを継続して受けている間に、肩こり、腰痛が軽くなり、体調も良くなりました。
※ 「免責事項」患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
妊娠中の方も安心 タクシーの紹介

よくある質問 Q&A
マタニティ整体は何ヶ月から可能ですか?
妊娠中は何が起きてもおかしくない状況です。 なので、安定期すぎてからマタニティ整体を受ける事が可能になります。 お産に向けての体作りをしましょう!
お腹の張りはなぜ見られますか?
お腹を前に突き出し上半身が後ろに倒れ踵に重心が乗る状態(スウェイバック)っという姿勢を妊婦さんは取ります。このような姿勢が続くと内臓や筋肉などがいつもと違う位置にあるので呼吸がしにくくなってしまいます。 姿勢が崩れ、呼吸がしにくくなる事でお腹の張りが見られます。
妊娠中はベッドで寝たきりの方が良いのでしょうか?
妊娠中は家事や散歩など動ける範囲で動いた方が良いです。骨盤を支えてる筋肉などの筋力低下が見られ、より骨盤周りの靭帯が伸びて腰痛などがみられます。寝たきりが多い場合筋力低下が見られやすいのでお腹が張らない程度で動いてみて下さい。