足の不調(かかとの痛み・アキレス腱)
- 「スポーツをしていると(終わった後)足が痛い」
- 「朝起きて足をつくと痛い」
- 「足が痛くてヒールが履けない…」
- 「病院では安静にしていれば治ると言われたけど…」
- 「成長痛だから我慢しないと」

ご安心ください。
私たちは今までに何人もこういった患者さんをみてきています。
もし、あなたがこのような症状でお悩みであれば、
あきらめずに私たちにお任せください。
このような症状の方はお役にたてます
このような原因で痛くなります

踵の不調は、まちがった足の使い方による“足の使い過ぎ”が原因です。
日常生活やスポーツで衝撃を受け続けることにより、
筋肉や靭帯,骨が耐えられなくなり痛みを感じるようになります。
また、足の使いすぎ以外にも考えらる原因もいくつかあります。
- 偏平足
- 外反母趾
- 姿勢が良くない
- かかと重心で猫背
- 合っていない靴を使っている
幹整体院の治療
痛みの出た原因を探るためにしっかりと問診
②評価
なかなか痛みの引かない原因を探るために歩行や立ち方など動きをしっかりと確認します。
筋力のチェック、と使い方のチェックをしっかりとして分析します。
③足のアライメント(骨列、位置)の調整
正しい骨の位置に直さないと負担がかかりっぱなしです。
痛みを抑えるために硬い筋肉を柔らかくする。指が動くようにする。
足づかみセラピーで、拇趾の筋肉を柔らかくしたり神経の流れ、血流をよくして回復力を向上させます。
④姿勢の整体
外反母趾の足は土台です。土台が崩れているということは、姿勢も崩れている可能性が大です。
⑤自宅でできる体操指導
・日常生活指導(生活動作・歩行や運動動作・ソックス・クツ)も教えていきます。
※ 痛みの強い場合は、
炎症を抑えるための特別電気治療やテーピング等も(場合によってはインソール紹介)
その後、繰り返しの施術と歩き方などの習慣をつけるために3ヶ月程度の通院をする方がほとんどです。
料金
当院代表著書
【痛み 疲れ しびれ解消】
“足の小指を動かせば一生歩ける”
「足指の大切さを全国に伝えたい。家族で知ってもらいたい」そんな思いで書きました。