頭痛、めまい、吐き気の原因?脳脊髄液減少症は?/ 緑区の幹整体院
頸部痛やめまい、吐き気、耳鳴り、全身倦怠など
病院で検査をしてもわからない、
原因不明の症状に悩まされている方が増えています
その症状、もしかして「脳脊髄液減少症」かもしれません。
あまり聞きなれない言葉ですよね
では簡単に説明していきます。
まず脳脊髄液(髄液)とは
脳と脊髄は「髄膜」という袋の中に入っています。
この袋は「髄液」という無色透明の液で満たされています。
この「髄液」は脳、脊髄を守ってくれたり、栄養を与えてくれたりします。
この髄液の量と圧は通常一定に保たれています。
脳脊髄液減少症(低髄液圧症)の原因は?
本来一定である脊髄圧が低い状態によって引き起こされる様々な症状です。
この圧が低くなる原因は
自律神経の問題
体質の問題
精神的な問題
といわれてきました。
しかし近年言われているのは
脳脊髄液の生産量減少
硬膜破綻による髄液漏出
日本では頸椎捻挫後の後遺症としてこの症状が多く、
交通事故のむち打ちが原因のことが多いようです。
明らかな原因は「不明」ですが...
当院でも交通事故の治療をしていますが、
頭痛やめまい、吐き気を訴える患者さんがたくさんみえます。
病院で画像上硬膜破綻が見つかればそこを塞ぐ治療が必要ですが、
そうでない限り、髄液の生産量の減少が考えられます。
当院で行っている「整体」は脳脊髄液の循環をよくする効果もあると言われています。
もし、原因不明の症状でお困りの方
一度「脳脊髄液減少症」を疑ってみてもいいかもしれません。