冷え性の3タイプ!あなたの【冷え】はどのタイプ?/緑区の幹整体院
みなさんこんにちは
幹整体院大瀧です
今日は、『冷え性』について
お伝えしていこうと思います
10月も後半に突入し
今年もあと2ヶ月ちょっと…
段々と、寒さが身に染みる季節ですね
『あ~…この季節か。』
『今年も靴下2枚履きだ。』
『寒いとお腹が下りやすい…』
などなど
寒さが苦痛になっている人が
多いのではないでしょうか?
そんな冷え性の皆さん
実は冷え性って3種類ある事を
ご存知ですか?
タイプA → 平均体温が36℃以下(熱が作れない)
タイプB → 平均体温は36℃あるが身体の四肢が良く冷える
いわゆる『末端冷え性』(熱を送れない)
タイプC → 発熱しやすい、顔の浮腫みがある(熱を上げたくない)
あなたはどれに当てはまりますか?
<タイプの説明>
■タイプA
このタイプの方は【エネルギー不足】です。
身体にとってのエネルギーとは…
『食』ですよね!
バランスの良い食事ができていますか?
栄養がしっかり吸収できないと熱を作り出すことができません。
ご家庭で使用している油の見直しや便秘を改善し
栄養吸収しやすい内臓環境を整える事が必要となります
■タイプB
このタイプの人は【血行不良】です。
血行が良くなるイメージってなんだと思いますか?
『運動不足』や『筋肉の硬さ』などなど…
体中に、温かい血液を送れないイメージですよね
全身の『流れ』をコントロールするのは自律神経のお仕事。
骨格や筋肉の歪みを整えることが
『流れ』を改善させる為に必要となります。
■タイプC
このタイプは【脳圧上昇】
いわゆる、発熱です。
熱をこれ以上、上げたくないと
判断したときの身体の反応になります。
ですので、一般的に【冷え性】と悩まれている方は
タイプAかBとなります。
現代人は、長時間のデスクワークや
車の運転、テレビ・携帯・パソコンなどの機器を
平気で1時間以上使い、同じ体勢でいることが多いです。
そして、ジャンクフードや欧米食
日本人に合った、本来の『食事』も変わってきていますよね。
AかBどちらかが原因ではなく
私は、両方見直し、改善しなければ
ならないと思います。
あなたは、AとBどちらに当てはまりますか?
もしくは、両方でしょうか?
みき接骨院では冷え性に効果的な
整体や鍼治療を行っていますが
食事についての健康セミナーも
開催しています
ご自身の『冷え』…
冬本番を迎える前に
見直してみてくださいね
冷え性でお悩みの方はお電話ください
TEL: 052-893-0773
名古屋市緑区の「幹整体院」
名古屋市緑区池上台2-28 ライオンビル1F
(鳴海アピタから東へ車で5分)
(月)~(土) 9:00~20:00
※土曜日は 9:00~17:00
定休日 : 水曜午後 日曜祝祭日