セルフケア・健康情報– category –
-
【背骨ストレッチ】自宅でできる肩こり首こり対策セルフケア②
自宅でできる腰痛予防のセルフケア。 デスクワークや長時間の勉強、運転姿勢、現場仕事などで肩こりや首こりが出ている方にに効果的なセルフケアをご紹介しています。こちらは第2弾になります。第1弾は▼ 腰痛予防のセルフケア動画もアップしています。そち... -
【肋骨ストレッチ】自宅でできる肩こり首こり対策セルフケア①【背骨ストレッチ】
自宅でできる腰痛予防のセルフケア。 デスクワークや長時間の勉強、運転姿勢、現場仕事などで肩こりや首こりが出ている方にに効果的なセルフケアをご紹介しています。こちらは第4弾になります。腰痛予防のセルフケア動画もアップしています。こちらもぜひ... -
小顔効果も発揮!~おすすめの肩こりケア方法~
こんにちは!今回は肩こりのセルフケアについてご紹介させて頂きます 首こり・肩こりでお困りの方へ 一人でもできる肩こりにならない為のケアってあるんですか? 当院では、お顔と首周りのリンパを流すケア方法をオススメしてますよ 自分でできるケア方法... -
【骨盤まわし】自宅でできる腰痛対策セルフケア【腰痛予防】
自宅でできる腰痛予防のセルフケア デスクワークや長時間の勉強、運転姿勢、現場仕事などで腰痛が出ている方にに効果的なセルフケアをご紹介しています。こちらは第4弾になります。 腰痛以外の不調にも効果的な動きです。無理のない範囲で行いましょう。簡... -
寒暖差によるぎっくり腰 原因とその対応とは?
季節の変わり目や急激な温度差により、体調を崩しやすいと感じることが多いです。その中でも特に「ぎっくり腰」が発症しやすくなるのは寒暖差が原因のひとつとして挙げられます。なぜ、寒暖差がぎっくり腰に影響を与えるのでしょうか? 寒暖差のぎっくり腰... -
【午後からだんだん首肩がこる!】対処方法は?!
前回のブログでは症状・痛みの出かたの2のパターンを紹介しました。 朝起きた時に最も痛みを感じる 午後〜夕方にかけて痛みが出始める の2つでした。 ここでは2つ目の午後から痛みが出始めるパターンの対処方法をもう少し詳しくお話したいと思います。 ... -
【朝寝起きに体が痛い!】対処方法は?!
前回のブログでは患者さんの痛みの出かたの2のパターンを紹介しました。 朝起きた時に最も痛みを感じる 午後〜夕方にかけて痛みが出始める の2つでした。 ここでは1つ目の寝起きに最も痛みを感じるパターンの対処方法をもう少し詳しくお話したいと思い... -
マッサージガンは危険?!効果的な使い方とリスクとは
ストレスと疲労に晒される現代人。さまざまな癒しグッズや健康器具が巷にあふれています。 中でも少し前から注目されているのがマッサージガンです。当院でもよく「マッサージガンて効くんですか?」「使っても良い?」などの質問を患者様から受けることが... -
【腰痛予防】自宅でできる腰痛対策セルフケア 股関節編③
自宅でできる腰痛予防のセルフケア デスクワークや長時間の勉強、運転姿勢、現場仕事などで腰痛が出ている方に効果的なセルフケアをご紹介しています。こちらは第3弾になります。簡単に行うことができるものだけを厳選しました。動画を参考にチャレンジし... -
首のボキボキ鳴る音、その理由と正体とは?
今回は首の「ポキポキ」などの音の正体についてお話させていただきます たまに首から"ぼきっ"とか音がなるけどそのままにしていてもいいのかしら? そのポキっとする音、関節からなっているんですよ? 首を動かすとボキボキ音することってありますよね。こ...
12