授乳、抱っこでひどい肩こりの解消(産後の骨盤矯正)

「授乳してると、肩や背中が重くて…なんだか身体の怠さ(ダルさ)が抜けなくて。」
幹整体院の橋本です。
先日、赤ちゃん出産後のママさんから、治療をご予約いただきました。
肩こりが酷い、つらいという訴えが、続けて2件。
20代と30代のママさんでよく見られる身体のコリです。

「特にどんな時に、どのような辛さを感じますか?」
と症状を聞いたところ、このような症状に悩まれていました。
産後、育児の肩こりの痛み・症状
・授乳していると肩や首が固まっているような感じ
・抱っこ紐でかけてるいる時だけでなく、下ろしても背中が張る
・子供を抱き抱える、下ろす等の動作で腰や背中がだるい
・何もしてないのに、疲れやすくて、全身が気だるい
赤ちゃんの授乳や抱っこですが、長時間かつ、赤ちゃんの成長とともにお母さんの身体に掛かる負担も大きくなってゆきます。

「赤ちゃんは1歳には10kg、生まれた時の3倍くらいの体重に成長します。
特に、最初の一ヶ月は1kgから1.5kgと増えてゆくので、知らず知らずのうちに身体にも負担が増えているんです。」

「成長するのが可愛くて、全く意識してなかったけど、大きくなるってことはそれだけ重くもなっているものね」

「そうですね。腕、肩、背中、腰で、どんどん増えていく体重を支えているんです。
身体もだるくなるわけです。」
妊娠期間で筋力が落ちていることも、身体を痛くしまったり、不調を抱えてしまう原因の一つです。
だから、お母さんこそ本来は十分に自分のためにケアする時間を使ってあげる必要があるんです。
産後の肩こりの状態をチェック
幹整体院では、ママさんの体の状態を機械や動作チェックを踏まえ、身体の状態を確認してゆきます。
・姿勢のクセ(前傾や後傾、猫背、反り腰)
・全身、身体のバランス
・前屈や捻りなどの可動域の確認
を念頭に身体のチェックを行います。
チェックの結果、ママさんの体の状態は?
・姿勢の崩れ
抱っこしている上半身を支えるために反り腰の状態が癖になっているようで、腰からおしりの筋肉が突っ張り、腹筋などのインナーマッスルが緩む(弱く)なっている環境になっています。
・背中、腕、肩甲骨の可動域に左右差がある
身体をひねる、前屈がしにくいなどのチェックで左右差が大きく、肩周りの筋肉の柔軟性がなく、血行悪化にも繋がっています。

「特に、腕の可動域が気になりました。抱っこなど左右に偏ってしまっていませんか?」

「右側で抱きかかえることが多いような、、、」

「子育てのおむつ替えや授乳姿勢など、前かがみの姿勢が増えたり、抱っこや搾乳の癖で左右どちらかを酷使する状態が肩や背中に出ていると考えられます。」
また、運動不足、睡眠不足、ホルモン変化によるストレスなども筋肉の硬直の原因になります。
産後の子育ては、肩こりや姿勢の崩れが起きやすく定着しやすい条件が揃っているので要注意です
産後の骨盤矯正がオススメです。
幹整体院では、産後の肩こりの改善は、産後の骨盤矯正をおすすめしています。

「え?肩こりや背中のハリなのに、骨盤矯正なのですか???」

「はい、出産後のトラブル、症状の多くは【姿勢の崩れ(ゆがみ)】です。
そして姿勢の崩れの原因は、筋肉のバランスが取れておらず、身体に負担がかかる状態をつくってしまっていることです。」

「あぁ、チェックしてもらった時に、反り腰とおしりの筋肉のハリも指摘されたんでした、、、」

「そうなんです。
体の歪みが原因の場合は、首肩がだるいから、首肩だけケアしても改善できないことが多いのです。」
産後の骨盤矯正は、
○妊娠時の筋力低下や筋力の衰えを考慮したメニュー
○歪みからくる不調で全身のバランスを整える施術
○再発防止と日常生活をより快適に過ごせるように、体の機能を戻すための整体をおこなっています
肩、首、背中といったつらい症状の部分から、全身のバランス調整までしっかりと対応しています。

「なるほど、怪我のようにそこだけ治ればおしまいってものではないのですね」
産後の肩こりの施術内容
骨盤矯正は、基本的に骨盤はもちろん、全身からゆがみを取る施術です。
大きな関節である肩甲骨や股関節を中心に、身体を動かし、支える筋肉の硬直、柔軟性、歪みを解消して往く施術です。
特に、肩こりの場合は、肩甲骨や肩関節を中心に、胸郭がしっかり動かせるように整えてゆきます。

「胸郭ってなんですか?」

「肋骨を含めた胸の部分です。
腰や首、背中の動きに影響し、猫背姿勢に大きく影響する部分です。」
この胸郭が十分に動かせるだけの筋力や柔軟性を作ることで、肩や首、背中への負担がグッと楽になります。痛みや症状が出ているところだけなく、姿勢を無理なく維持できる身体を取り戻す施術を行います。
産後の骨盤矯正といっても、症状の出ている場所や内容によって、改善したほうが良いポイントが異なります。
最終的には、全身の歪みが解消されることで再発防止に繋がります。

「肩もみやマッサージではだめなの?」

「肩もみもマッサージも、「筋肉をほぐす」という手法なんです。
筋肉の衰えや柔軟性を失っている場合は、揉み返しなどの損傷の危険性があるため、技術が必要です。
あとは、持続力がないので、根本改善に繋がりにくいという理由があります。」

「根本改善っていうのが、歪み、姿勢の崩れを治すことなんですか?」

「そうですね。
身体の本来の動きの中で、筋肉の曲げ伸ばしで身体を整えること、
しっかりと姿勢を支えられるだけの身体を作ることで、肩こりの原因である身体に掛かる負荷を解消させることを行なっています。」

部分的な治療では、一時的でぶり返しちゃうんですね」
幹整体院での産後の肩こり まとめ
・産後のコリは、育児の負担と妊娠時の体の衰えのダブルパンチ。
負担もキツイし、身体も崩れやすい時期です。
回復する筋力も衰えているだけに、慢性化しやすいので要注意です。
・姿勢の歪みを整えて、根本から改善しよう。
筋力が衰えている時期だからこそ、姿勢の崩れ、歪みが不調に繋がりやすい。
部分的なマッサージだけでは戻ってしまうなら、身体のバランスを見てもらえるところでみてもらいましょう。
・「子育てに大変だから、」という方ほど、頑張ってる自分の時間を大切にしてほしい。
幹整体院は、子育ての経験のある託児スタッフもおり、託児も利用していただけます。

「今回、産後ということもあり、柔軟性の衰え、基礎筋力の衰えが不調の原因になっていることをお伝えさせていただきました。
産後の肩のこり、背中のハリで悩まれている方へ
産後の患者さんを診ていると、
想像以上に、肩こりなんて、ちょっとした不調くらい我慢して子育てしなきゃと無理してしまう人も多いのです。

「そんなママさんに、我慢しすぎず、時間を自分のために使っていただきたいと考えています。」
お母さんが笑えば、赤ちゃんもうれしい。
そう考えて、
幹整体院では、子供の成長を楽しみながら、子育てをしていただくためにも託児なども子育てママをサポート出来る体制をご用意しています。

私達もしっかりと、お身体を診させていただきますので、我慢せずご相談くださいね。