ボタンメニュー
営業日カレンダー
2025年 8月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

定休日

水・土営業(17:30まで)

整体院情報
緑区幹整体院営業時間表

【住所】
〒458-0044
愛知県名古屋市緑区池上台2‐28ライオンビル1F
(鳴海アピタから東へ車で5分)
専用駐車場11台完備!


19:45まで対応可能!
(ご新規の最終受付は19:00まで)
お気軽にお電話ください。

斜頭症(頭のゆがみ)・向きぐせ

頭の歪み、斜頭症の不安にお悩みの方へ

お子様の頭の形・斜頭症(頭のゆがみ)に不安な方へ

山下先生

あなたのお子さんの頭の歪みの悩みの不安や、
高額のヘルメット療法の不安を解消できる可能性があります!

幹整体院のベビー整体・ベビーマッサージを受けられるお子様で、一番多いお悩みが頭の歪み、斜頭症です。

頭の歪みは、病院でお医者さんに言っても「大きくなれば気にならなくなる」で済まされてしまう事がとても多いようです。

今、出来る限りのことをしてあげたいという想いで、ご来院される方が多くいます。
お気軽にご相談下さい。

たくさんのママさんに支持されています。

こんな赤ちゃんの頭にお悩みの方はお役に立てます

  • 頭の形がゆがんでいる
  • 向き癖がある
  • 左右の目の開きや耳の高さが違う
  • 頭のハチが気になる
  • 何か今できる事があるならしてあげたい

このような事でお困りでしたら名古屋市で17年以上の実績を誇り、施術経験が豊富な幹整体院にお任せください

幹整体院が赤ちゃんの悩みに対応した経緯

幹整体院では、17年以上もの間、託児サービスを提供させていただいております。

お子さんを預け、施術をされた後、多くの不安や悩みを聞いてまいりました。

その中でいつも赤ちゃんを見ているママだからこそ、心配になってしまう赤ちゃんの症状も多いのです。
発育の遅さ、夜泣き、向き癖、頭の形などもその一つです。
我々、施術者自身も皆様と同じ子を持つ親であり、頭の形や、向き癖などで悩んでしまうお気持ちも十分、理解しております。
だからこそ、お子さんの将来のために後悔しないために正しい知識と技術を学び続け、提供しております。

向き癖とは

向き癖とは、同じ方向ばかり向いて寝ることです。

赤ちゃんの寝相

寝ている時間の多い赤ちゃんにとっては、発育に影響が出る原因の一つとされています。

お医者さんに相談したとしても「そのうち治るよ」「そのうち気にならなくなりますよ」と言われることがほとんどです。

ですが、子どもの成長・発達を考えると”左右非対称のクセ”は早めに整えるに越したことはありません。

ご存じの通り、”頭”は一生付き合う身体の大事なパーツの一つです。
見た目だけでなく、”骨格の成長”や、”脳や内臓の発育にも影響がある”と報告する研究論文もあります。

向き癖のデメリット

「向き癖」には”頭の歪み”以外にもこんなデメリットがあります。

  • 頭の一部が平らになったり、左右非対称になる(斜頭症や偏平頭)
  • 首の筋肉の発達に偏りが出る(筋性斜頸の原因になることも)
  • 視覚や聴覚に偏りがでる
  • ハイハイ、寝返りといった運動の発達の遅れ
山下先生

斜頭症の原因の一つでもある向き癖は、発達が盛んな赤ちゃんだからこその影響が大きいのです。
後悔しないように早めに治しておきたいですよね。

ヘルメット治療について

山下先生

斜頭症に悩まれた方の多くはヘルメットによる治療も検討された、もしくは検討されていると思います。

ここでは当院が考えるヘルメット治療のメリット、デメリットをお伝えさせて頂きます。

ヘルメット治療のメリット

  • 安定した効果
    ヘルメット治療の最大のメリットでもあります。
    ほとんどのお子さんに、安定した効果を期待できます。
  • 保護者の方の負担が少ない
    ヘルメット治療はお子さんに被ってもらうだけなので
    保護者の方の時間や労力を極力少なくできます。
    普段から、仕事や育児で疲れているお父さんや、
    お母さんにとっては非常に重要なポイントになるかと思います。

ヘルメット治療のデメリット

  • 費用が高め
    病院でのヘルメットは大きく分けると6種類とされています。
    金額の幅はありますが30万円~60万円程度になることもあります。
    またこの治療は全額自己負担となります。
  • 赤ちゃんの体への負担
    1日約23時間・6か月間も装着し続けることが求められるため、
    赤ちゃんへのストレスは増大します。
    また、夏場は肌トラブルも多くなります。
    ヘルメットは非常に軽量ですが、赤ちゃんには、非常に重いものです。
    頭の上に被せる物なので、首や背中に負担が掛かってしまいます。
  • 見た目が気になる
    親御さんの心情として、何気ない普段の生活を写真に残しておきたい、
    「日常のかわいい盛りにヘルメットを装着した写真ばかりになってしまうのも寂しい」
    とのお声もよくお聞きします。

ヘルメット治療には非常に良いメリットもあればデメリットもあります。
それを踏まえて選択していただく事が大事です。

山下先生

実は、ヘルメットをしていても、何かしてあげられることはないかと、ベビー整体を受けに来られる人も多いのも事実です。

幹整体院の赤ちゃんの斜頭症、向き癖はどんな施術をするのか?

山下先生

幹整体院の斜頭症への施術は、ベビー整体にて対応します。

斜頭症になる原因は、「同じ方向ばかり寝ていることによる負担」ですので、

正し方の考え方は3つです。

  • 同じ方向で寝ないように、動ける体にして、寝返りができる体にすること。
  • 頭の骨格を正常な位置にサポートしてあげること。
  • 全身の骨格の位置を整え、赤ちゃんが正しい呼吸ができ、呼吸と共に骨格が正しい位置に戻ろうとする体を作ること。
山下先生

大切なのは、頭のゆがみを力でなんとかするのでなく、
赤ちゃん自身の発達する過程で、自然と解消してゆくのをサポートしてあげるのが大事です。

ベビー整体の施術内容

実際は、どんな施術をするの?

山下先生

頭の骨格はもちろん手で挟むようにソフトに触ります。
力加減は、瞼を触れるくらいの本当に触る,ふれるといった、ちょっとの刺激です。

ベビー整体は、皮膚の伝わる神経の刺激によって、発達を促す施術です。

頭の歪みにあわせ、触れる、包むといった刺激を与えます。

なるほど、
頭を整体で形を整えるわけではないのね?

山下先生

はい、力を入れるような施術はしません。
むしろ、骨、関節が未熟なうちは、危険です。

赤ちゃんの頭の骨はてっぺんがまだ閉じていません。
新生児は、呼吸で頭が動くほど柔らかい時期です。

しっかりと深く呼吸することで頭も大きく動きます、お医者さんの言う「成長とともに自然と良くなる」発育が望めます。

頭が丸く成長するには、身体が(頭が)自由に動かせて、頭に掛かる負荷に偏りがないことが重要になります。寝返りや向き癖にも影響します。

整えて+覚える
山下先生

斜頭症は、向き癖も含めた偏りによる動作、発育の偏りも原因です。
そのため、全身のお体も見させていただきます。

ベビー整体(斜頭症)の対象年齢

■ベビー整体:0歳~3歳児
(首が座っていない1・2か月の赤ちゃんも多くお見えになっています。ご安心ください

斜頭症の適齢月齢:2,3ヶ月~15ヶ月
頭の形は、頭の骨が発育しきる前に始めることをお勧めします。

赤ちゃんの頭の骨の一般的な発育

スクロールできます
月齢骨の状態ケアのしやすさ
0〜3か月非常に柔らかい向き癖や頭の形のケアがしやすい
4〜6か月少しずつ硬くなるケアは可能だが工夫が必要
7〜8か月以降硬くなり始める矯正が難しくなる
2歳頃ほぼ完成頭の形は固定される

2歳くらいには、頭の骨が固くなってしまうのね。

山下先生

斜頭症だけでいうならば、7,8か月ごろには始めたいところです。
1歳を過ぎても、変化は見られますが、劇的に変わるかと言われるとやはり、早ければ早いほどよいです。

ベビー整体の不安別の最適根月齢

スクロールできます
症状おすすめの月齢ひとこと解説
頭のカタチ2,3ヶ月~15ヶ月1歳半頃には頭蓋が閉じ、頭のカタチは変化しにくくなります。それまでは環境が発育に大きく影響するので、それまでに始めるのがおすすめです。
夜泣き1,2ヶ月~18ヶ月当院では、6ヶ月ぐらいの方は夜泣きの激しさ、12ヶ月を過ぎたあたりから、夜泣きの終わりが気になる方の相談が多い傾向が見られます。
便秘2,3ヶ月~新生児、乳児、幼児によって便秘の主な原因が異なります。辛そうなときは習慣になってしまう前に相談を。
発育の遅れ8ヶ月~ハイハイやたっち、会話など個別差はあるものの不安という方、動きの左右差が目に見えてあるという方の相談が多い傾向があります。
頭の形の変化ベビー整体 幹整体院

こんな通院の方法を選ばれている方が多いです。

問題を解消したい・・・最初の3〜5回は詰めて来ていただいてその後は、月に1回くらいの通院。
(頭の歪みや発達の問題がある場合など)

ママが出来るベビー整体を覚えるまで・・・10回の通院で全身マスター。
(とにかく家でできることを覚えたい)

成長に合わせて体を見てほしい・・・3〜6ヶ月ごとにご来院。
(その年齢に合わせてのアドバイスや、施術をします)

託児について

託児スペースに子供を預けて施術を受けることが可能です。
一家族につき、一回330円(税込)かかります。

予約、ご連絡時に託児についてをお聞きください。
(現在、託児サービスは、
毎週火曜日と金曜日の午前中
にご利用いただけます。)

受付が託児可能な日程を確認して、予約をお取りすることができます。

山下先生

斜頭症の施術の解説は、以上になります。

価格や、施術の流れなどは、ベビー整体のページをご確認ください。

斜頭症の施術を受けたお客さまの声

※ 「免責事項」患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。


※ 「免責事項」患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。


頭の形が気になる…ベビー整体で徐々に形が整ってきた

娘の頭の形が気になる。ベビー整体を受けさせて頂きました。後頭部の上部が扁平で左右の高さに差もありましたが、徐々に形も整っていき、体の矯正で、筋肉の張りも無くなっていくのが、手に取るようにわかりました。賢くなる効果もあるとの事で、そちらも期待していました。親バカですが、ママ友には、他の赤ちゃんより「物覚えが良い」「芸達者」だと言われております。さらに芸達者になれるよう教えていただいた、自宅でできる整体をこれからも実践していきます!
お世話になりました。本当にありがとうございました。

※ 「免責事項」患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。


斜頭症でよくある質問

何歳までの子が対象年齢なの?

斜頭症の場合はおおよそ1歳半までのお子さんです。
2ヶ月~1歳くらいのお子様ぐらいのときに始めることをお勧めしています。
1年を過ぎると変化が少なくなります。

どれくらいで効果がでるの?

6ヵ月~1年ほどで効果が表れる事がほとんどです
頭の形はすぐに良くなることはありません
髪の毛が少しずつ伸びるように頭の形も少しづつ変化をしていきます。
個人差もありますが、少し長い期間が必要になってしまいます。

施術時間はどれくらいかかるの?

施術時間は10分~15分です。
小さい赤ちゃんにとっての長時間の施術は非常に大きな負担になってしまいますので、当院ではなるべく短時間での施術を心がけています。

    患者様の声

    ※ 「免責事項」患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

    辺微感想.PNG

     
    べびかんそう.PNG

    【頭の形 5回でこんなに変わる?1歳の子供ベビー整体(33歳 女性 ETさん 1歳11か月 女の子)

    高橋えみ.png

    頭の形。みなさん丁寧な対応で安心しました。
    頭の形だけでなく、体全体の悩みも一緒に解決してもらえたことが良かった。
    (ベビー整体)5回でこんなに変わる?というぐらい変化がありました。今後も家で触って刺激をあたえていこうと思います。困ったときはまたお世話になります。
    ありがとうございました。

    ※ 「免責事項」患者さん個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

    大丈夫です。私たちは最後まであなたの味方です。

    当院へのご予約は、お電話もしくはLINEにて、ご連絡ください。

    幹整体院へのご連絡、お問い合わせは、お電話、LINEによるメッセージからご連絡いただけます。

    ※LINEからは24時間メッセージ予約が可能です。

    幹整体院名古屋鳴子本院ロゴ

    (アピタ鳴海から東へ車で5分)

    幹整体院 営業時間表
    このページの目次確認

    目次

    目次
    電話予約
    LINE予約