ボタンメニュー
お知らせ、新着ブログ記事
営業日カレンダー
2025年 10月
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

定休日

水・土営業(17:30まで)

整体院情報
緑区幹整体院営業時間表

【住所】
〒458-0044
愛知県名古屋市緑区池上台2‐28ライオンビル1F
(鳴海アピタから東へ車で5分)
専用駐車場11台完備!


19:45まで対応可能!
(ご新規の最終受付は19:00まで)
お気軽にお電話ください。

足底筋膜炎の施術

あなたの足底筋膜炎他院に行っても改善していないなら当院に来てください!

topsokutei001.png

こんな足の痛みの症状でお悩みでありませんか?

  • 「接骨院に通っっているけれど治らない・・・」
  • 「病院に行ったけれど、足底筋膜炎だね。と言われただけ」
  • 「値段の高いインソールを作ったけれど治らない!」
  • 「朝の1歩目が痛い」
  • 「歩いていると足の裏がピキッとなる」
  •  足をつく瞬間、足が離れる瞬間が痛い
  •  ヒールを履きたいのに足が痛くて履けない

足底筋膜炎で、幹整体院に来院される患者さんのとても多いお悩みです。

痛みの出た原因と、なかなか治らない原因を見つけないと痛みは解決しません!

足部施術-min.jpg

そのため、幹整体院での足底筋膜炎の改善ポイントはこの4つ

❶ 骨列、位置(アライメント)の調整
❷ 痛みを抑えるために硬い筋肉を柔らかくする
❸ 歩き方の指導
❹ 履き物の指導

この4つのポイントは、外せません。ここをしっかりと施術、指導していきます!

3116904_s.jpg

なぜ足底筋膜炎になるのか?

足底筋膜炎といえば、マラソン選手などのアスリートに多い疾患なのですが、最近では一般の方にも増えてきています。特に若い女性で増えてきた印象があります。

足底筋膜炎とは一般的には運動のやりすぎによって起こる痛みと思われていますが、運動のやりすぎが本当の原因なら、足に負担をかけているスポーツ選手のほとんどの人はなってしまいますよね。

でも、実際はスポーツ選手全員がなるわけでもなく、それほど運動していない方でも足底筋膜炎になることが多くあります。

814572.jpg

この筋肉が歩くとき、走る時、ジャンプしたときなどに伸び縮みして足の裏にかかる衝撃を和らげています。

しかしこの「足底腱膜」が硬くなることで本来柔軟に伸び縮みする足底腱膜がうまく働かず痛みを生じたり、足底腱膜がくっついている骨を引っ張ってしまい、痛みを生じたりします。
さらに足の構造や歩き方、普段履いている靴なども影響してきます。

原因とチェック

一般的な病院的な原因は、足の裏の緊張や体重増大や、筋力低下です。
 
幹整体院では、足底筋膜炎の方で
以下のチェック1〜5のうち1つでも当てはまる方は、当院でお役に立てます。

check1.png

 

check2.png

 

対処方法

自宅などで、行う事ができる対処方法としては大きく分けるとおおよそ以下の2つになります。

①体の使い方
歩き方に癖はありませんか?
もしくはケガなどをしてそこをかばうために足が地面につくときに変な着き方をしていませんか?

②靴の見直し
サイズが合っているか・何年も履き続けていないか
踵を踏んでいないか・靴紐をしっかり結んでいるか
などをチェックしてみて下さい。

ご自身で判断が難しい事もありますので当院に来院された際には、施術者も一緒にチェックをさせて頂きますのでご安心下さい。

幹整体院では、どんな治療をするのか?

足施術鵜.jpg

「痛みの出た原因」と、「なかなか治らない原因」を見つけないと痛みは解決しません!

カウンセリング
痛みの出た原因を探るためにしっかりと問診

評価
なかなか痛みの引かない原因を探るために歩行や立ち方など動きをしっかりと確認します。
筋力のチェック、と使い方のチェックをしっかりとして分析します。

骨列、位置(アライメント)の調整

_KMT9873-min.jpg

正しい骨の位置に直さないと負担がかかりっぱなしです。

痛みを抑えるために硬い筋肉を柔らかくする
多くの方は、足底の筋肉が硬くなっています。筋肉を柔らかくしたり神経の流れ、血流をよくして回復力を向上させます。

歩き方の指導
負担のかからない歩き方、再発しない歩き方の指導をしっかりとしていきます。

自宅でできる体操指導
施術+おうちでセルフケアの体操をしていただくと治りが早いし、再発を予防できます。
足づかみ体操(足指の体操)を教えていきます。

履き物の指導
ここも外せません。履き物が良い加減ですと、ずっと治りません。

※ 痛みの強い場合は、
炎症を抑えるための特別電気治療や踵に負担がかからないようにテーピング等で固定(場合によってはインソール紹介)

これらの施術を通常は、1〜3ヶ月繰り返ししていきます。
早い方は、最初の1ヶ月で痛みは取れます。
その後、繰り返しの施術と歩き方などの習慣をつけるために3ヶ月程度の通院をする方がほとんどです。

患者様からの感想

30代 男性

IMG_1258.jpeg

足底筋膜炎の原因が偏平足からきていると分かった。
家でやる足の指の体操を教えて頂きました。

※ 経過は人それぞれ違います。

 

料金と回数

料金などはこちらをご覧ください。

お問い合わせ、ご予約は

TEL:052-893-0773

「足底筋膜炎のページを見て・・・」とお電話ください。

幹整体院のブログはこちら

Photo_20-10-01-21-39-52.855.jpg

倉代表の書籍

「足の小指を鍛えれば、一生歩ける」

掲示用小低画質.jpg

大丈夫です。私たちは最後まであなたの味方です。

当院へのご予約は、お電話もしくはLINEにて、ご連絡ください。

幹整体院へのご連絡、お問い合わせは、お電話、LINEによるメッセージからご連絡いただけます。

※LINEからは24時間メッセージ予約が可能です。

幹整体院名古屋鳴子本院ロゴ

(アピタ鳴海から東へ車で5分)

幹整体院 営業時間表
このページの目次確認

目次

目次
電話予約
LINE予約