ケガの回復とプロテイン どれくらい摂ったらいいの?

こんにちは、幹整体院の山下です。
幹整体院には、頭痛、肩こり、腰痛、ぎっくり腰、ヘルニア等…様々な症状でお悩みの方が来院されています。
症状こそ様々ですが、体の不調を訴えているほとんどの方に共通する事があります。
それは”食事”です。
体の不調をなくそうとして、薬を飲んだり、体をほぐしたりしても
体を構成するための”栄養”がしっかりと摂れていない場合は最大限の効果を発揮できません。
体の栄養として大事な物の中には、水やビタミン等などたくさんありますが、ここではタンパク質についてご説明させていただきます。
回復に必要なたんぱく質の量とは?

必要な量は体重によって、おおよそわかります。
タンパク質の摂取基準は個人で変わってきます。
基本的には体重をベースに決められていますが、体重1kgに対して1~2g必要とされています。
簡単にまとえると、
60kgの方は60g必要となります。
ただし以下の量を目安にお考え下さい。
- 体重1㎏→1g未満摂取=体の分解
- 体重1㎏→1gの 摂取=現状維持
- 体重1㎏→1g以上摂取=回復
つまり、体重60㎏の方が肩こりや腰痛などの症状を直したい場合は、
1日に60g~120gほどタンパク質の摂取が望ましいとなります。
まずは、たんぱく質を食事からとってゆこう。
たんぱく質としてはプロテインですが、その前に食事からとるたんぱく質を意識することで、ケガや症状を改善する意識も変わります。
タンパク質が豊富な食材としてはお肉や卵、牛乳ヨーグルトなどたくさんあります。

最初のうちはアレルギーの有無や好みの物からお選びいただいて大丈夫です。
まずは、タンパク質の摂取を意識するようにしてみてくださいね。
当院では、このような栄養面からのサポートも可能です。偏食や生活習慣的にお聞きになりたいことがあればご相談ください。
















